動画配信サービスが直面する 新しい時代の「サブスクリプション」とは?
Published on 22/12/2020米国をはじめ世界中で「テレビ離れ」が見られていましたが、COVID-19によるロックダウンや外出自粛の影響により、動画配信サービスが主流のエンターテイメントへと変わりつつあります。しかしだからと言って、動画配信サービス業界が「この先も安泰だ」と言い切るのはまだ早いのが現実。新規参入の増加により競争が激化することで、新規利用者獲得に新しい課題が立ちはだかります。動画配信サービスが直面する新しい時代の「サブスクリプション」については、ガイドから詳しくご覧ください。
- “利用者目線”のアプローチ
- 使える動画配信サービス向け収益モデル
- カスタマイズした特典・オファー
- 利用者ごとにカスタマイズしたパッケージプラン
- スムーズな決済体験
- パフォーマンスの測定と最適化

What you'll learn in this guide
“利用者目線”のアプローチ
消費者ニーズや購買行動が常に変化し続ける現代では、その変化に適応して他社と差別化できることがとても重要になります。動画配信サービスでは、コンテンツが一番重要な役割を果たしますが、新規利用者獲得のための様々なアプローチを使うことも有効的です。ビデオ・オン・デマンドサービス、特典、サブスクリプションモデル、支払い方法など様々な面から最適化を行うことができます。
変化に適応するためのイノベーション
より多くの利用者を獲得するためには、適切な料金プランやサブスクリプションモデルを提供することはもちろんですが、それぞれのプランの内容を工夫することも重要です。
複数のプランを組み合わせる「ハイブリッドモデル」
動画配信サービスにおいて、コンテンツほど大事なものはありません。そしてコンテンツに特別感を与えることも、新規利用者を獲得するためには欠かせません。通常、月額プランしか提供していないサービスでも、1日単位でアクセスできるプランを用意するだけで、新しいユーザーにプレミアムコンテンツを体験してもらえるだけでなく、ユーザーから有益な情報やデータを収集することもできます。
利用者のニーズ合ったプランを提供する
無料トライアルや特典をつかってみたいと思ってもらえたなら、会員登録まではあと一押しが必要です。しかしトライアル後に登録したいと思えるような魅力や価値を見出せないと、せっかく集まったユーザーも新規登録することなく離脱してしまいます。